MENU

【管理栄養士向け】特定保健指導の仕事ができる委託業者4社を徹底比較!

  • URLをコピーしました!
  • 特定保健指導の仕事がしたいけど、どこの会社が良いか分からない
  • 業務委託契約とは、どんな契約か知りたい
  • 仕事量にノルマみたいなものはあるのか知っておきたい

管理栄養士の仕事の1つとして「特定保健指導」があります。

その中でも、会社と業務委託契約を結んで仕事をしている人は多いです。

私自身、副業で特定保健指導の業務委託を開始して、退職後もフリーランスとして特定保健指導の仕事を収入源としていた時期があります。

この記事では、今後特定保健指導の仕事をしてみたいと考えている人へ、面談方法・契約形態・アポイント架電の有無など様々な項目から業務委託業者4選を比較してまとめています。

この記事を読むと分かること
  • 特定保健指導を開始する前に確認すべきこと
  • 特定保健指導の支援方法
  • 特定保健指導の委託業者4社を比較

業務委託契約とは、個人事業主として業務を受託する契約のことです。

仕事の依頼を受託することで保健指導業務の委託が成立となります。

受託した仕事内容、件数によって報酬が決定します。

業務委託契約では確定申告を自身で行う必要があり、社会保険の手当はつきません

管理栄養士の求人におすすめの転職サイトは栄養士人材バンクです。

目次

特定保健指導を開始する前に確認すべきこと

  • 業務委託契約を行うということ
  • 最低稼働時間
  • 支援方法は何が自分に合っているか
  • 継続支援の有無
  • アポイント架電の有無

業務委託契約を行うということ

特定健診や特定保健指導は、基本的に各健康保険組合や市区町村などの保険者が実施します。

しかし保険者の中には、健診センターや医療機関、特定保健指導を受託してる会社に業務を委託している場合があります。

このような会社では、管理栄養士が会社と業務委託契約を結び、依頼を受けてから業務を行います。

業務委託の特定保健指導は常に求人が出ていることも多く、行政に就職するよりも倍率が低いのが特徴です。

最低稼働時間の確認をしておく

特定保健指導の委託業者では、「週3日以上勤務必須」などの縛りがある場合もあります。

副業や、育児中などで、すき間時間に仕事をしたいと考えている人は、それぞれ会社の最低稼働時間を確認しておくようにしましょう。

「普段は稼働できるが、一時的に時間を作れそうにない」という方は担当者に相談してみると、親身になって稼働時間を対応してくれることもあります。

ハティ子

支援方法は何が自分に合っているか把握しておく

特定保健指導には、初回支援と継続支援があります。

中でも、初回支援は大きく分けて、対面面談と遠隔面談の2種類があります。

対面面談

対象者と直接会って特定保健指導を行う

対象者の自宅や職場、近くのカフェなどで行うことが多い。

遠隔面談

zoomなどのアプリを使用して対象者と面談を行う

対面面談とほとんど変わりないが、移動時間の短縮や自宅で出来るという利点と単価が低いという難点がある。

事業所一括面談といって対象者の勤務先に行き、1日に数名の特定保健指導を一括で行うものもあります。

継続支援は、電話支援・アプリ・メールなどで支援を行います。

電話支援

初回面談でたてた目標の達成具合を電話で確認する。

仕事終わりである平日夜の時間帯や、土日などに架電するケースが多い。

アプリ、メールでの支援

各会社が投入しているアプリなどを使用することが多い。

対象者との意思疎通を確実にとる必要があるが、直接会話ができないので成果が分かりにくいという難点がある。

継続支援の有無を確認しておく

特定保健指導の委託業者では、初回面談のみを委託されることもあります。

初回面談は継続支援と比較して、単価が高いという利点があるので、働く時間や仕事量によっては高収入を狙いやすいといえます。

ただし、閑散期に入ると支援件数が一気に減ってしまうので、地域によっては継続支援がないと収入が全く得られないということもありえます。

また、継続支援は電話やアプリ、メールなど在宅でできる仕事が多く負担も初回面談と比較したら少ないです。

ハティ子

初回面談と継続支援を組み合わせて仕事をしたいという方は、あらかじめ継続支援が出来る会社なのか確認しておくようにしましょう

アポイント架電の有無を確認しておく

特定保健指導の委託業者では、初回面談の日程日を決める際のアポイント架電が業務となっている場合と、そうでない場合があります。

アポイント架電ありアポイント架電なし
自分でスケジュールが組める
急遽仕事をいれることも可能

特定保健指導に批判的な人に冷たい言葉をかけられることがある
電話に出てくれないと何度も連絡しなくてはいけない
アポ架電は単価に入らない
会社が勝手にスケジュールを組んでくれるので楽できる
アポ架電の時間をとる必要がない


スケジュールが決まるまで予定が入れられない
細かい部分まで指定できないことがある
アポイント架電の有無

アポイント架電の有無は仕事を開始する前に確認しておくと、仕事開始後のギャップを防ぐことが出来ます。

特定保健指導の委託業者4社を徹底比較

スクロールできます
会社名SOMPO
ヘルスサポート
ベネフィット・ワンフィッツプラスオクタウェル
支援方法
遠隔面談
対面面談
ICTメール支援
電話支援
遠隔面談
対面面談
遠隔面談
対面面談
オンライン
遠隔面談
対面面談
オンライン
電話
報酬面談支援5,000円程度/件
電話支援1,000円程度/件
個別訪問:5,237円~(税込)
事業所面談3-8名の場合:9,950円~13,618円(税込)
稼働時間6〜8時間/日
報酬目安10,000円〜/日
初回面談(ICT)の場合:2,000円/件~
※夜間対応別途報酬あり
継続支援の有無あり初回面談のみありあり
アポ架電の有無一括調整型
個別調整型
シフト希望表の提出個別調整型システム管理
契約形態業務委託契約業務委託契約
契約社員
業務委託契約
最低稼働時間週3日程度閑散期(4月~9月)は月10時間以上
繁忙期(10月~3月)は月20時間以上
平日の週2日以上不明
特定保健指導の業務委託比較

SOMPOヘルスサポート

SOMPOヘルスサポートは、全国に拠点を置いている大手企業です。

そのため、地方で特定保健指導の仕事が出来ないかと考えている方には、おすすめの委託業者といえます。

研修も豊富でマニュアルもしっかりしているので、初心者の方にもおすすめです。

支援方法

初回支援(遠隔面談・対面面談)
継続支援(ICTメール支援・電話支援)

アポイント架電の有無

事業所一括面談の場合、一括調整型(会社が一括でアポイントを取得する方法)を取り入れています。

そのため、個別調整型(自ら対象者にアポイントを取得する方法)がメインのアポイント取得方法です。

契約形態

業務委託契約

研修

  • 新人研修①~③
  • フォローアップ 新人期間
  • 地域一般研修 年2~4回
  • 電話支援モニタリング研修 適宜
  • 専門研修 年1回
  • ブロック別研修 適宜

報酬

面談支援5,000円程度/件、電話支援1,000円程度/件

交通費

実費支給(保健指導、研修でかかる費用)

最低稼働時間

週3日程度

ベネフィット・ワン

ベネフィット・ワンは、初回面談のみの仕事になります。

継続支援がないので、その後の成果が分からないのは難点といえます。

しかし、単価の高い初回面談をたくさんこなしたいという方にはおすすめの委託業者です。

支援方法

初回支援(遠隔面談・対面面談)

継続支援はなし

アポイント架電の有無

シフト希望表の提出で管理されているので、アポイント架電の必要はなし

契約形態

業務委託契約

研修

  • 基礎研修
  • Webテスト

報酬

個別訪問:5,237円~(税込)
事業所面談3-8名の場合:9,950円~13,618円(税込)

交通費

実費支給(公共交通機関、自家用車利用)

最低稼働時間

閑散期(4月~9月)は月10時間以上
繁忙期(10月~3月)は月20時間以上

フィッツプラス

フィッツプラスは他の委託業者と異なり、契約形態が契約社員となります。

そのため、社会保険に加入したいと考えている人にはおすすめです。

支援方法

初回支援(遠隔面談・対面面談)
継続支援(オンライン)

アポイント架電の有無

自ら対象者へ連絡し、アポイントを取得する必要がある

契約形態

契約社員
社会保険加入制度有り(規定による)

研修

  • Eラーニングで自宅研修+確認テスト
  • ロールプレイング研修

報酬

稼働時間6〜8時間/日
報酬目安10,000円〜/日

交通費

交通費全額支給(規定範囲内)

最低稼働時間

平日の週2日以上(9:00~17:00を想定)

オクタウェル

オクタウェルは、指導のタスク管理、稼働の精算管理、対象者様とのマッチング、スケジュール管理など、面倒な事務作業がシステム化されています。

そのため、アポイント架電が苦手な方にはおすすめの委託業者です。

支援方法

初回支援(遠隔面談・対面面談)
継続支援(オンライン・電話)

アポイント架電の有無

対象者とのマッチング、スケジュール管理など事務作業がシステム化されているので、架電の必要はなし

契約関係

業務委託契約

研修

  • 行動変容栄養学セミナー受講料無料
  • 仕事開始後のフォロー体制が充実
  • ディスカッション形式のグループワーク実施

報酬

初回面談(ICT)の場合:2,000円/件~
※夜間対応別途報酬あり

交通費

交通費支給(事業所型、個別訪問型の場合)

最低稼働時間

不明

特定保健指導業務を開始する前に準備しておくと良いもの

  • 個人用パソコン
  • マイク付きヘッドホン
  • 鍵付きBOX

特定保健指導では、報告書の作成などをパソコンで実施します。

個人情報保護の観点から、家族内でもパソコンの共有を控えるように指示されることがあります。

そのため個人用パソコンを準備しておくと良いです。

電話支援や遠隔面談の場合、マイク付きヘッドホンがあると便利です。

環境音が入りにくく、支援中も声が伝わりやすくなります。

会社によっては個人情報保護のため、資料を保管する鍵付きBOXを用意するように指示される場合があります。

スーツケースなどでも代用が可能なので、可能な限りで準備しておくことをおすすめします。

特定保健指導の仕事ができる委託業者4社を徹底比較|まとめ

特定保健指導を開始する前に確認すべきことは以下の5点です。

  • 業務委託契約を結び特定保健指導を行う
  • 最低稼働時間の確認をしておく
  • 支援方法は何が自分に合っているか把握しておく
  • 継続支援の有無を確認しておく
  • アポイント架電の有無を確認しておく

報酬、継続支援やアポイント架電の有無、最低稼働時間など、自分の生活に合った仕事が出来るようあらかじめチェックしておくのがおすすめです。

会社名こんな人におすすめ
SOMPOヘルスサポート特定保健指導を初めてする
ベネフィット・ワン初回支援のみを行いたい
フィッツプラス契約社員で社会保険にも加入したい
オクタウェルアポイント架電が苦手
特定保健指導の仕事ができる委託業者4社を徹底比較
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次